0120-456-956
工芸品

工芸品の高価買取なら、年間累計買取実績1200件以上の江戸市川が大切なお品を確かな鑑定力で見極めます。

工芸品の買取は「江戸市川」にお任せ下さい。

工芸品は金工やガラス工芸といった美術工芸品をはじめ七宝焼、漆器、石工、木工品、竹工品、仏壇・仏具など様々なジャンルがございます。中には伝統工芸品(伝統的工芸品)と呼ばれる工芸品や重要無形文化財として指定された工芸品も存在します。

「江戸市川」ではそれぞれのジャンルで精通した鑑定士が一点一点丁寧且つ詳細に査定買取させて頂いております。
もしお持ちの工芸品のご売却や処分を検討されていましたら是非「江戸市川」にお問い合わせ下さい。電話0120-456-956・メール・LINEでのお問い合わせを承っておりますのでお気軽にご相談下さいませ。

工芸品

工芸品の買取対象作家

工芸品買取対象作家

▼金工・刀工・釜師

あ行
天田昭次・井上秀之丞・上田照房・魚住為楽・三代魚住為楽・海野清・海野勝眠・海野健夫・大国藤兵衛・大澤光民・大島如雲・大隅俊平・大西清右衛門・大淵武則・奥山峰石・小野光敬

閉じる ▲ もっと見る ▼ 無名作家のお品物も買い取ります!

工芸品の買取実績

工芸品の高価買取ポイント

高額買取されやすい工芸品について

工芸品は美術性を兼ね備えた高価な工芸品から実用性重視の素朴な量産品とに大別されます。
美術工芸品は明治時代から昭和初期にかけて海外輸出向けに制作された七宝焼や金工芸品、ガラス工芸品は「超絶技巧」と絶賛され現在でも高額買取されやすい工芸品となります。日本の近代工芸に関しては海外にもバイヤーが多く需要が見込めるため工芸品の中でもとりわけ高額での買取を可能としております。明治工芸の超絶技巧は七宝焼の並河靖之や金工でよく見られる自在置物は有名です。

伝統工芸品は日用品の用途で作られた手工業製品ですが伝統的に古い時代から継承された工芸品がほとんどです。そのため古い工芸品ですと江戸時代、明治時代に制作された工芸品ということもございます。そういった古い工芸品は生活骨董や古道具・古民具といった骨董ジャンルで評価されており高額買取されるものも存在します。
また伝統工芸品は日本各地の特産物的な工芸品でもあるため久留米絣などの染織品や高岡銅器や南部鉄器などの金工品、秋田大館の曲げわっぱといった木工品と様々ですが、人間国宝の作品や国の無形文化財指定を受けている工芸品もあり比較的高値で買取可能な工芸品となっております。

工芸品の高額査定ポイント

工芸品の高額査定において重要なことは先ず「コンディションの良し悪し」です。これは工芸品に限った話ではないのですが、保存状態が良い作品は高額査定されやすく逆に保存状態が悪い作品は査定評価としては下がってしまいます。
特にガラス工芸品や彫金や象嵌の優れた金工品など鑑賞を目的とした美術工芸品においては保存状態の良し悪しが査定に大きく影響します。

古民具や生活骨董に属する古い工芸品は日用品でもあったためある程度のキズや凹みは許容の範囲ですが大きく割れてしまった木工品などはマイナス評価となり査定額も下がりやすい傾向にあります。

加えて工芸品は工芸作家による作品も多く、高名な作家作品は高額査定対象となります。
明治の名金工・海野勝珉の彫金作品や人間国宝・高橋敬典の茶釜、鋳金工家の秦蔵六、ガラス工芸の岩田久利などが例として挙げられます。
作家による工芸品や伝統工芸品は箱や栞といった付属品の有無でも査定価格が変わってまいりますので査定前に付属品有無の確認をお薦め致します付属品。

工芸品に関するよくある質問

工芸品の査定見積もりや出張買取に費用はかかりますか?

「江戸市川」では工芸品査定や出張買取に関する手数料をいただいておりません。加えて無料にて全国出張買取も承りますのでお気軽にご相談くださいませ。

遺品の整理をしていたら七宝焼の花瓶や鉄瓶、漆のお盆や江戸切子や反物などの伝統工芸品と色々出てきました。どれに価値があるのか分からず困っています。どうしたらいいですか?

江戸市川では大量の工芸品でも一点一点拝見し丁寧な査定をさせていただいております。量が多い、サイズが大きくて持ち運べないなどお困りでしたら是非「江戸市川」にご相談下さいませ。

ガラスなど汚れている工芸品は査定の前に清掃した方がいいですよね?

そのままの状態で構いません。汚れを落そうと洗浄された際に破損させてしまう恐れもございます。汚れていても適正な買取価格をご提示させて頂くのでご安心くださいませ。

工芸品の買取相場を教えて下さい。

工芸品のジャンルは幅広く、それぞれで買取相場は異なります。漆芸品の中でも一后一兆などの著名作家による作品と無銘の作品では大きな幅が生じます。
また経済情勢やマーケットのトレンドも買取相場には大きく影響しますので、経済や工芸品に詳しい買取店にご相談いただければと存じます。

工芸品の歴史

工芸と工芸品

工芸は応用美術や装飾美術とも呼ばれる高度に熟練した技術を用いて制作する行為や工程を指す言葉で、それによって制作された美術性の高い作品や素朴だが個性的な作品を工芸品と呼びます。
日本の工芸には古くから鑑賞用に制作される工芸品と一般的な日用品としての工芸品とがあり、どちらもそれぞれにマーケットが発達しており一方は美術工芸品として査定され、もう一方は生活骨董・古民具として査定されます。古民具の中には囲炉裏で用いられた自在鉤など民芸の要素も含まれていた工芸品もあり高額で取引されております。

工芸は日本のみならず海外でももちろん発展しており西洋工芸はしばしば西洋アンティークとして高額買取対象となります。アールヌーヴォーを代表するエミール・ガレやルネ・ラリック、ドーム兄弟のガラス工芸はアンティーク蒐集家の方にとっては垂涎の一品でしょう。
西欧でも七宝と宝石工芸は人気が高くアールヌーヴォー様式のブローチなどは人気があります。

アールヌーヴォー様式やアールデコ様式は西欧の美術様式ですが明治後半から大正時代の日本の工芸品にも多大な影響を与え、戦前のオールドノリタケなどには模様や造形に顕著に表れた作品も残っております。

工芸には近代になると工業デザイン・インダストリアルデザインという新しい分野が生まれます。手工業が主だった時代から産業革命後は工場による他大量生産・大量消費の時代へとシフトし、「工業デザイナー」によるデザイン性を重視したテーブルや椅子などの工業製品が制作されました。
伝統的手法で制作されることが求められるのが工芸ならばまた技術革新で新しい工業デザインを創造するのもまた工芸に求められた意義といっても過言ではないでしょう。

買取品目

傷や汚れ破損している商品でも
しっかり見極めて買取いたします。