平素より大変お世話になっております。栃木県大田原市での酒器・骨董・勲章・従軍記章・記念章買取専門店「江戸市川」です。
今回勲章・従軍記章・記念章買取でお伺いしました地区は栃木県大田原市となります。
栃木県大田原市は栃木県北東部に位置し、那須塩原市やさくら市、矢板市や茨城県大子町、福島県東白川郡棚倉町などと隣接している市です。
かつては奥州街道の宿場町として繁栄し松尾芭蕉の「奥の細道」とも縁が深く、滞在し立ち寄った史跡などが存在しております。
さて、今回買取対象となりました勲章・従軍記章・記念章は「大満州国建国功労章」になります。
一見勲章のように見えますが国家的行事への参加者や国家事業の関係者を授与対象とした記章・記念章というものになります。
記念章の始まりは1889年(明治22年)の大日本帝国憲法発布記念章からとなります。
それ以降も明治天皇と昭憲皇太后の銀婚を祝う大婚二十五年祝典之章や日韓併合を記念した韓国併合記念章、天皇陛下即位を記念した大礼記念章(大禮記念章)など多くの記念章が制作されております。
そして今回買取いたしました大満州国建国功労章は満州国で発行された記念章となります。
満州国の建国に携わった人を授与対象とし1932年(大同2年)に発行されました。
満州国建国に功労のある人物ということで、その多くが日本軍の将官や高級将校が中心だったようです。
表に「建国」と表記され高粱が意匠化されております。高粱は中国の代表酒・白酒の原料としても知られており中国では大変馴染みのある穀物です。
裏面には満州国 建国功労章 大同元年と記されております。
綬(リボン)は満州国の国旗と同じ紅、藍(青)黄、白、黒となります。
今回はご依頼者様がご実家の蔵・土蔵を整理中に「勲章のようなものを発見したので価値があるか査定してほしい」とお問い合わせ下さり、詳細をヒアリングさせていただき勲章の出張査定として対応させていただきました。
お話をお伺いしますと、こちらの記念章は軍人として戦争に行かれていた曾祖父様に縁のものではないだろうかということでした。
価値のわかる方に譲りたいとのことでしたので、大満州国建国功労章についての価値と相場価格をご案内しご納得いただける価格にて買取させていただきました。
この度は勲章・従軍記章・記念章の買取ならびに蔵・土蔵の整理にご用命下さりありがとうございました。
勲章・従軍記章・記念章の買取業務をしておりますと、ひしひしと時代の移り変わり、代変わりを感じます。
かつては御祖父様が従軍されていたケースも最近では曾祖父様と少し遠い世代の話となりつつあります。
戦争の事実や意味合いを風化させないためにも勲章・従軍記章・記念章の買取業務や戦前の古い写真・アルバム買取を通じて少しでも後世に残していければと存じます。
酒器・骨董・勲章・従軍記章・記念章買取専門店「江戸市川」では勲章・従軍記章・記念章の買取を強化しております。 勲章や従軍記章・記念章の買取や戦前戦中の古い写真・戦争資料・軍隊資料のご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・勲章・記章・記念章買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品でもご依頼、ご売却いただけます。もちろん無料査定です。 電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
栃木県大田原市での勲章・従軍記章・記念章査定はここから↓ 栃木県大田原市での勲章・従軍記章・記念章買取は「江戸市川」にお任せください。
栃木県大田原市周辺では以下の地区での勲章・従軍記章・記念章買取を強化しております。
・栃木県内
那須塩原市・日光市・宇都宮市・足利市・栃木市・佐野市・鹿沼市・小山市・真岡市・大田原市・矢板市・さくら市・那須烏山市・下野市・河内郡上三川町・芳賀郡益子町・芳賀郡茂木町・芳賀郡市貝町・芳賀郡芳賀町・下都賀郡壬生町・下都賀郡野木町・塩谷郡塩谷町・塩谷郡高根沢町・那須郡那須町・那須郡那珂川町
・福島県内
福島市・二本松市・いわき市・会津若松市・郡山市・喜多方市・白河市・南会津町・下郷町・棚倉町・矢祭町・塙町・浅川町・鮫川村・西郷村など
・茨城県内
常陸太田市・常陸大宮市・高萩市・日立市・那珂市・大子町など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董品・勲章・従軍記章・記念章など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。
店舗 酒器・骨董品買取専門の江戸市川
電話 0120-456-956
住所 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-10-15
営業時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
買取に関する電話 0120-456-956
受付時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
平素より大変お世話になっております。栃木県大田原市での酒器・骨董・勲章・従軍記章・記念章買取専門店「江戸市川」です。
今回勲章・従軍記章・記念章買取でお伺いしました地区は栃木県大田原市となります。
栃木県大田原市は栃木県北東部に位置し、那須塩原市やさくら市、矢板市や茨城県大子町、福島県東白川郡棚倉町などと隣接している市です。
かつては奥州街道の宿場町として繁栄し松尾芭蕉の「奥の細道」とも縁が深く、滞在し立ち寄った史跡などが存在しております。
さて、今回買取対象となりました勲章・従軍記章・記念章は「大満州国建国功労章」になります。
一見勲章のように見えますが国家的行事への参加者や国家事業の関係者を授与対象とした記章・記念章というものになります。
記念章の始まりは1889年(明治22年)の大日本帝国憲法発布記念章からとなります。
それ以降も明治天皇と昭憲皇太后の銀婚を祝う大婚二十五年祝典之章や日韓併合を記念した韓国併合記念章、天皇陛下即位を記念した大礼記念章(大禮記念章)など多くの記念章が制作されております。
そして今回買取いたしました大満州国建国功労章は満州国で発行された記念章となります。
満州国の建国に携わった人を授与対象とし1932年(大同2年)に発行されました。
満州国建国に功労のある人物ということで、その多くが日本軍の将官や高級将校が中心だったようです。
表に「建国」と表記され高粱が意匠化されております。高粱は中国の代表酒・白酒の原料としても知られており中国では大変馴染みのある穀物です。
裏面には満州国 建国功労章 大同元年と記されております。
綬(リボン)は満州国の国旗と同じ紅、藍(青)黄、白、黒となります。
今回はご依頼者様がご実家の蔵・土蔵を整理中に「勲章のようなものを発見したので価値があるか査定してほしい」とお問い合わせ下さり、詳細をヒアリングさせていただき勲章の出張査定として対応させていただきました。
お話をお伺いしますと、こちらの記念章は軍人として戦争に行かれていた曾祖父様に縁のものではないだろうかということでした。
価値のわかる方に譲りたいとのことでしたので、大満州国建国功労章についての価値と相場価格をご案内しご納得いただける価格にて買取させていただきました。
この度は勲章・従軍記章・記念章の買取ならびに蔵・土蔵の整理にご用命下さりありがとうございました。
勲章・従軍記章・記念章の買取業務をしておりますと、ひしひしと時代の移り変わり、代変わりを感じます。
かつては御祖父様が従軍されていたケースも最近では曾祖父様と少し遠い世代の話となりつつあります。
戦争の事実や意味合いを風化させないためにも勲章・従軍記章・記念章の買取業務や戦前の古い写真・アルバム買取を通じて少しでも後世に残していければと存じます。
酒器・骨董・勲章・従軍記章・記念章買取専門店「江戸市川」では勲章・従軍記章・記念章の買取を強化しております。
勲章や従軍記章・記念章の買取や戦前戦中の古い写真・戦争資料・軍隊資料のご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・勲章・記章・記念章買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品でもご依頼、ご売却いただけます。もちろん無料査定です。
電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
栃木県大田原市での勲章・従軍記章・記念章査定はここから↓
栃木県大田原市での勲章・従軍記章・記念章買取は「江戸市川」にお任せください。
栃木県大田原市周辺では以下の地区での勲章・従軍記章・記念章買取を強化しております。
・栃木県内
那須塩原市・日光市・宇都宮市・足利市・栃木市・佐野市・鹿沼市・小山市・真岡市・大田原市・矢板市・さくら市・那須烏山市・下野市・河内郡上三川町・芳賀郡益子町・芳賀郡茂木町・芳賀郡市貝町・芳賀郡芳賀町・下都賀郡壬生町・下都賀郡野木町・塩谷郡塩谷町・塩谷郡高根沢町・那須郡那須町・那須郡那珂川町
・福島県内
福島市・二本松市・いわき市・会津若松市・郡山市・喜多方市・白河市・南会津町・下郷町・棚倉町・矢祭町・塙町・浅川町・鮫川村・西郷村など
・茨城県内
常陸太田市・常陸大宮市・高萩市・日立市・那珂市・大子町など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董品・勲章・従軍記章・記念章など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。