喜八工房
平素より大変お世話になっております。石川県加賀市での酒器・骨董・漆器買取専門店「江戸市川」です。
今回お伺いさせていただいた地区は石川県加賀市になります。
石川県加賀市は石川県南西部に位置し石川県小松市ほか福井県勝山市・あわら市・坂井市と接する地区です。
大聖寺伊万里で知られる大聖寺などの地域を含み、2005年には加賀市と山中町が合併する形で今の加賀市となりました。
さて今回買取致しました漆器は石川県加賀市の伝統工芸品、山中塗の花生です。
山中塗は山中温泉地区で生産されている漆器でその歴史は桃山時代の天正年間まで遡ります。
当初は山中温泉の湯治客へのお土産品として生産されておりましたが江戸時代後頃に全国より名工を招聘し朱溜塗(しゅだめぬり)や千筋挽(せんすじびき)、独楽塗(こまぬり)など技術開発がされました。
同じ石川県の漆器である輪島塗に比べると低廉価格で多様なデザインで魅せる日用品を多く生産し会津塗を抜き生産量全国一となります。
山中塗は木地師として初めて人間国宝に認定された川北良造のように伝統を重視した木地文化を継承しており、伝統と大量生産の両立に成功した地場産業と言ってもよいでしょう。
今回拝見いたしました山中塗の花生は縄文花生とあります。これは木地ではなく紙縒り、つまり紙製の花入に漆を施したものとなります。
製作した工房は喜八工房、山中塗の中で最も古い老舗工房の一つです。
喜八工房は1882年(明治15年)二代目喜八が創業した製造卸です。自ら塗り自ら売る塗師屋商人として活躍し現在も伝統的なものから日用品と幅広く生産しております。
山中塗は伝統的に木地が有名なので紙縒製というのは珍しいかもしれません。
こちらの漆器はご依頼者様のご実家の棚にしまってあったものになります。
ご実家整理中につき先代から引き継がれたご遺品や家財の整理として私たち江戸市川にご依頼くださいました。
格段時代の古い漆器というわけではなく、香蘭社や深川製磁などと同じく昭和時代の贈答品に準ずるお品物なため買取価格としては控えめとなってしまいます。
ただ花生として気楽に楽しめる茶道具や花器として需要が見込めるためご依頼者様にご納得いただける価格にて買取致しました。
加えてこの度はご実家の片付けということで九谷焼の壺や大皿、唐獅子なども同時に買取査定しお預り致しました。
この度は漆器・山中塗の買取ならびにご実家の整理にご用命下さりありがとうございました。
酒器・骨董・漆器買取専門店「江戸市川」では漆器・塗物の買取を強化しております。 古い漆器のお盆や吸物椀の買取や根来塗・輪島塗・山中塗・春慶塗・会津塗などの漆器のご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・漆器買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者から断られたお品物も査定・売却いただけます。もちろん無料査定です。 電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
石川県加賀市での漆器・山中塗の査定ご案内はここから↓
石川県加賀市での漆器・山中塗買取査定は江戸市川にお任せ下さい
石川県加賀市周辺では以下の地区での工芸品・漆器の買取を強化しております。
・石川県内
金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町
・福井県内
福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町
その他の北陸地方(新潟県・富山県・石川県・福井県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・輪島塗・山中塗・漆器・塗物など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。
店舗 酒器・骨董品買取専門の江戸市川
電話 0120-456-956
住所 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-10-15
営業時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
買取に関する電話 0120-456-956
受付時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
平素より大変お世話になっております。石川県加賀市での酒器・骨董・漆器買取専門店「江戸市川」です。
今回お伺いさせていただいた地区は石川県加賀市になります。
石川県加賀市は石川県南西部に位置し石川県小松市ほか福井県勝山市・あわら市・坂井市と接する地区です。
大聖寺伊万里で知られる大聖寺などの地域を含み、2005年には加賀市と山中町が合併する形で今の加賀市となりました。
さて今回買取致しました漆器は石川県加賀市の伝統工芸品、山中塗の花生です。
山中塗は山中温泉地区で生産されている漆器でその歴史は桃山時代の天正年間まで遡ります。
当初は山中温泉の湯治客へのお土産品として生産されておりましたが江戸時代後頃に全国より名工を招聘し朱溜塗(しゅだめぬり)や千筋挽(せんすじびき)、独楽塗(こまぬり)など技術開発がされました。
同じ石川県の漆器である輪島塗に比べると低廉価格で多様なデザインで魅せる日用品を多く生産し会津塗を抜き生産量全国一となります。
山中塗は木地師として初めて人間国宝に認定された川北良造のように伝統を重視した木地文化を継承しており、伝統と大量生産の両立に成功した地場産業と言ってもよいでしょう。
今回拝見いたしました山中塗の花生は縄文花生とあります。これは木地ではなく紙縒り、つまり紙製の花入に漆を施したものとなります。
製作した工房は喜八工房、山中塗の中で最も古い老舗工房の一つです。
喜八工房は1882年(明治15年)二代目喜八が創業した製造卸です。自ら塗り自ら売る塗師屋商人として活躍し現在も伝統的なものから日用品と幅広く生産しております。
山中塗は伝統的に木地が有名なので紙縒製というのは珍しいかもしれません。
こちらの漆器はご依頼者様のご実家の棚にしまってあったものになります。
ご実家整理中につき先代から引き継がれたご遺品や家財の整理として私たち江戸市川にご依頼くださいました。
格段時代の古い漆器というわけではなく、香蘭社や深川製磁などと同じく昭和時代の贈答品に準ずるお品物なため買取価格としては控えめとなってしまいます。
ただ花生として気楽に楽しめる茶道具や花器として需要が見込めるためご依頼者様にご納得いただける価格にて買取致しました。
加えてこの度はご実家の片付けということで九谷焼の壺や大皿、唐獅子なども同時に買取査定しお預り致しました。
この度は漆器・山中塗の買取ならびにご実家の整理にご用命下さりありがとうございました。
酒器・骨董・漆器買取専門店「江戸市川」では漆器・塗物の買取を強化しております。
古い漆器のお盆や吸物椀の買取や根来塗・輪島塗・山中塗・春慶塗・会津塗などの漆器のご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・漆器買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者から断られたお品物も査定・売却いただけます。もちろん無料査定です。
電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
石川県加賀市での漆器・山中塗の査定ご案内はここから↓
石川県加賀市での漆器・山中塗買取査定は江戸市川にお任せ下さい
石川県加賀市周辺では以下の地区での工芸品・漆器の買取を強化しております。
・石川県内
金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、野々市市、川北町、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町
・福井県内
福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、永平寺町、池田町、南越前町、越前町、美浜町、高浜町、おおい町、若狭町
その他の北陸地方(新潟県・富山県・石川県・福井県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・輪島塗・山中塗・漆器・塗物など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。