平素より大変お世話になっております。東京都江戸川区での酒器・骨董・経典・経本・古書買取り専門店「江戸市川」です。
お伺いしました地区は東京都江戸川区となります。
東京都江戸川区は東京23区東端に位置し江東区や葛飾区、墨田区さらに江戸川を境に千葉県浦安市、市川市、松戸市と隣接する地区です。
友好都市は山形県鶴岡市、長野県安曇野市となります。
今回は経典・経本・古書買取りとしてご依頼者様宅へお伺い致しました。
画像の古書は五帖御文と呼ばれる浄土真宗の経典・経本の一つとなります。
御文とは浄土真宗本願寺八世である蓮如が布教の手段として全国の門徒に消息文のように発信した仮名書きの法語です。
法語とは祖師や高僧が仏法を人々に説いた言葉となりますが、元々が中国の漢文の形態をとっていたため日本では分かりやすくするため仮名書きの方法が用いられました。
浄土真宗の中でも御文のことを本願寺派は「御文章」、大谷派は「御文」、興正派は「御勧章」と呼びます。
五帖御文は蓮如の孫にあたる圓如(円如)が200通以上の御文の中から80通を選び5冊の本として編集したものです。
五帖御文には文明年間の表記が見られますがこれは蓮如が布教していた時代になります。
五帖御文はそれ以降も本願寺宗主が再編し発行するようになりました。買取り致しました経典・経本には釋寂如と花押があります。
寂如は江戸時代前期の浄土真宗本願寺派14世宗主にあたります。これ以降五帖御文が再編する際に宗主と花押という様式となります。
五帖御文は桐箱などに収納され保存されるのが一般的ですが今回買取り致しました御文は箱の無い状態でした。
シミのある状態だったためご依頼者様も買取りが難しいと思われていたご様子で買取り価格が付いたことに驚かれておいででした。
私たち古書・古文書買取専門の江戸市川では、お客様が大切にされてこられた古書や古文書をできるだけ評価買取りし、後世に繋げていきたいと考えております。
ただ五帖御文自体が数も多いことから、時代の古いものでない限り古書買取りや経本・経典の買取りとしても控えめな価格となっていしまいます。
こちらの経典・経本をはじめ幕末から明治にかけての和本といった古書でしたので現在に市場評価などをご案内し、ご依頼者様にご納得いただける価格にて買取いたしました。
この度は五帖御文などの経典・経本買取りならびに和本などの古書買取りにご用命下さりありがとうございました。
酒器・骨董・経典・経本・古書買取専門店「江戸市川」では経典・経本・古書の買取りを強化しております。 お経の書かれた経典・経本買取りをはじめ価値の分からない古書や古文書、和本、古い手紙、書道のお手本などのご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・古書・経典・経本買取り専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品でもご依頼、ご売却いただけます。 電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
東京都江戸川区での経典・経本・古書査定はここから↓ 東京都江戸川区での経典・経本買取は「江戸市川」へお任せ下さい。
東京都江戸川区での古書・古文書買取りは「江戸市川」にお任せください。
東京都江戸川区周辺では以下の地区での経典・経本・古書買取を強化しております。
・江戸川区内 江戸川・一之江・西一之江・一之江町・二之江町・新堀・春江町・興宮町・小松川・東小松川・西小松川町・中央・東小岩・西小岩・南小岩・北小岩・平井・瑞江・東瑞江・西瑞江・上一色・本一色・鹿骨・中葛西・東葛西・西葛西・南葛西・北葛西・篠崎町・東篠崎町・東篠崎・西篠崎・南篠崎町・北篠崎・上篠崎・下篠崎町・船堀・宇喜田町・鹿骨町・松江・大杉・東松本・松島・谷河内・清新町・松本・臨海町
・東京都 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・武蔵野市・三鷹市・府中市・国立市・立川市・町田市・八王子市・調布市など
・千葉県 市川市・浦安市・船橋市・千葉市・松戸市・習志野市など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・経典・経本・古書・古文書・和本など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。
店舗 酒器・骨董品買取専門の江戸市川
電話 0120-456-956
住所 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-10-15
営業時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
買取に関する電話 0120-456-956
受付時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
平素より大変お世話になっております。東京都江戸川区での酒器・骨董・経典・経本・古書買取り専門店「江戸市川」です。
お伺いしました地区は東京都江戸川区となります。
東京都江戸川区は東京23区東端に位置し江東区や葛飾区、墨田区さらに江戸川を境に千葉県浦安市、市川市、松戸市と隣接する地区です。
友好都市は山形県鶴岡市、長野県安曇野市となります。
今回は経典・経本・古書買取りとしてご依頼者様宅へお伺い致しました。
画像の古書は五帖御文と呼ばれる浄土真宗の経典・経本の一つとなります。
御文とは浄土真宗本願寺八世である蓮如が布教の手段として全国の門徒に消息文のように発信した仮名書きの法語です。
法語とは祖師や高僧が仏法を人々に説いた言葉となりますが、元々が中国の漢文の形態をとっていたため日本では分かりやすくするため仮名書きの方法が用いられました。
浄土真宗の中でも御文のことを本願寺派は「御文章」、大谷派は「御文」、興正派は「御勧章」と呼びます。
五帖御文は蓮如の孫にあたる圓如(円如)が200通以上の御文の中から80通を選び5冊の本として編集したものです。
五帖御文には文明年間の表記が見られますがこれは蓮如が布教していた時代になります。
五帖御文はそれ以降も本願寺宗主が再編し発行するようになりました。買取り致しました経典・経本には釋寂如と花押があります。
寂如は江戸時代前期の浄土真宗本願寺派14世宗主にあたります。これ以降五帖御文が再編する際に宗主と花押という様式となります。
五帖御文は桐箱などに収納され保存されるのが一般的ですが今回買取り致しました御文は箱の無い状態でした。
シミのある状態だったためご依頼者様も買取りが難しいと思われていたご様子で買取り価格が付いたことに驚かれておいででした。
私たち古書・古文書買取専門の江戸市川では、お客様が大切にされてこられた古書や古文書をできるだけ評価買取りし、後世に繋げていきたいと考えております。
ただ五帖御文自体が数も多いことから、時代の古いものでない限り古書買取りや経本・経典の買取りとしても控えめな価格となっていしまいます。
こちらの経典・経本をはじめ幕末から明治にかけての和本といった古書でしたので現在に市場評価などをご案内し、ご依頼者様にご納得いただける価格にて買取いたしました。
この度は五帖御文などの経典・経本買取りならびに和本などの古書買取りにご用命下さりありがとうございました。
酒器・骨董・経典・経本・古書買取専門店「江戸市川」では経典・経本・古書の買取りを強化しております。
お経の書かれた経典・経本買取りをはじめ価値の分からない古書や古文書、和本、古い手紙、書道のお手本などのご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・古書・経典・経本買取り専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品でもご依頼、ご売却いただけます。
電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
東京都江戸川区での経典・経本・古書査定はここから↓
東京都江戸川区での経典・経本買取は「江戸市川」へお任せ下さい。
東京都江戸川区での古書・古文書買取りは「江戸市川」にお任せください。
東京都江戸川区周辺では以下の地区での経典・経本・古書買取を強化しております。
・江戸川区内
江戸川・一之江・西一之江・一之江町・二之江町・新堀・春江町・興宮町・小松川・東小松川・西小松川町・中央・東小岩・西小岩・南小岩・北小岩・平井・瑞江・東瑞江・西瑞江・上一色・本一色・鹿骨・中葛西・東葛西・西葛西・南葛西・北葛西・篠崎町・東篠崎町・東篠崎・西篠崎・南篠崎町・北篠崎・上篠崎・下篠崎町・船堀・宇喜田町・鹿骨町・松江・大杉・東松本・松島・谷河内・清新町・松本・臨海町
・東京都
千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・武蔵野市・三鷹市・府中市・国立市・立川市・町田市・八王子市・調布市など
・千葉県
市川市・浦安市・船橋市・千葉市・松戸市・習志野市など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・経典・経本・古書・古文書・和本など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。