平素より大変お世話になっております。宮城県仙台市での酒器・骨董品・日本刀・軍刀買取専門店「江戸市川」です。
今回は宮城県仙台市在住のお客様より買取致しました軍刀である昭和刀をご紹介したいと思います。
昭和刀は太平洋戦争時に制作された刀で、そのほとんどが軍刀として用いられました。
支那事変が勃発した1937年(昭和12年)から太平洋戦争が終結する1945年(昭和20年)の間で生産された刀とされております。
昭和刀の特徴としては伝統的な日本刀の製法とは異なり機械で製作したことが挙げられます。
銃刀法の規定では伝統的な日本刀制作方法で作られていない刀剣は美術品ではないとされているため、昭和刀をはじめとする軍刀は登録証の発行が難しいとされております。
この度お問い合わせくださった方も「遺品整理で実家を片付けていたら登録証のない日本刀が出てきて困っている」というご相談からでした。
お話をお伺いしていると、お亡くなりになった御祖父様は日本軍として中国へ出征されており、遺品整理で発見された日本刀は軍刀であることがわかりました。
新刀など江戸時代までに制作された日本刀が用いられた軍刀であれば登録が容易なのですが、昭和刀になると登録ができるか判断が難しいところです。
柄を外し茎の部分に「関兼若」との銘を確認、おそらく岐阜県関の刀工と推察されます。また茎に「昭」の刻印もあり昭和刀ということがわかりました。
この昭の刻印は耐衝撃試験に合格した昭和刀であることを示すものです。ハンマーで打ち固めた昭和刀が多い中、しっかりとした製法で作られた一振りかもしれません。
加えてこちらの昭和刀にはきっちりと刃紋はあったのも特徴的です。ただ鍛え肌ではないのも昭和刀の特徴のひとつとなります。
ご依頼者様自ら登録会に足を運ばれ、登録証が再発行されたため買取させていただく運びとなりました。明確な基準がわかりにくいため昭和刀は審査を通過できない場合もありますが無事通過し安堵いたしました。
昭和刀は確かに美術刀剣ではありません、しかしだからといって戦争という背景を生まれたこの刀剣を無価値としてしまうことはイコールではないと思います。
むしろ戦争で生まれたからこそ、その背景や実力を評価し、戦争資料のひとつとして保存することが大切ではないでしょうか。
この度は昭和刀・軍刀の買取ならびにご遺品整理にご用命くださりありがとうございました。
酒器・骨董品・日本刀・軍刀買取専門店「江戸市川」では軍刀の買取を強化しております。 指揮刀や靖国刀などを含めた日本軍の軍刀買取をはじめ短刀や脇差、打刀といった日本刀・刀剣の買取や売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董品・日本刀・軍刀買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品もご依頼・売却いただけます。
銃砲刀剣類登録証のない日本刀処分に関してもご相談下さい。登録手数料6300円は弊社が負担させていただきます。 電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
宮城県仙台市での軍刀・昭和刀査定はここから↓ 宮城県仙台市での軍刀・昭和刀買取は「江戸市川」にお任せください。
宮城県仙台市周辺では以下の地域での軍刀買取を強化しております。
・宮城県仙台市内
仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市太白区、仙台市秋保地区、仙台市泉区
・宮城県内
仙台市、石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村、色麻町、加美町、涌谷町、美里町、女川町、南三陸町
・山形県内
山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、村山市、長井市、天童市、東根市、尾花沢市、南陽市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町
・福島県内
福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮市
上記以外の東北地方(青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・日本刀・刀剣・脇差・軍刀・指揮刀・日本軍装備品・勲章など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。
店舗 酒器・骨董品買取専門の江戸市川
電話 0120-456-956
住所 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-10-15
営業時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
買取に関する電話 0120-456-956
受付時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
平素より大変お世話になっております。宮城県仙台市での酒器・骨董品・日本刀・軍刀買取専門店「江戸市川」です。
今回は宮城県仙台市在住のお客様より買取致しました軍刀である昭和刀をご紹介したいと思います。
昭和刀は太平洋戦争時に制作された刀で、そのほとんどが軍刀として用いられました。
支那事変が勃発した1937年(昭和12年)から太平洋戦争が終結する1945年(昭和20年)の間で生産された刀とされております。
昭和刀の特徴としては伝統的な日本刀の製法とは異なり機械で製作したことが挙げられます。
銃刀法の規定では伝統的な日本刀制作方法で作られていない刀剣は美術品ではないとされているため、昭和刀をはじめとする軍刀は登録証の発行が難しいとされております。
この度お問い合わせくださった方も「遺品整理で実家を片付けていたら登録証のない日本刀が出てきて困っている」というご相談からでした。
お話をお伺いしていると、お亡くなりになった御祖父様は日本軍として中国へ出征されており、遺品整理で発見された日本刀は軍刀であることがわかりました。
新刀など江戸時代までに制作された日本刀が用いられた軍刀であれば登録が容易なのですが、昭和刀になると登録ができるか判断が難しいところです。
柄を外し茎の部分に「関兼若」との銘を確認、おそらく岐阜県関の刀工と推察されます。また茎に「昭」の刻印もあり昭和刀ということがわかりました。
この昭の刻印は耐衝撃試験に合格した昭和刀であることを示すものです。ハンマーで打ち固めた昭和刀が多い中、しっかりとした製法で作られた一振りかもしれません。
加えてこちらの昭和刀にはきっちりと刃紋はあったのも特徴的です。ただ鍛え肌ではないのも昭和刀の特徴のひとつとなります。
ご依頼者様自ら登録会に足を運ばれ、登録証が再発行されたため買取させていただく運びとなりました。明確な基準がわかりにくいため昭和刀は審査を通過できない場合もありますが無事通過し安堵いたしました。
昭和刀は確かに美術刀剣ではありません、しかしだからといって戦争という背景を生まれたこの刀剣を無価値としてしまうことはイコールではないと思います。
むしろ戦争で生まれたからこそ、その背景や実力を評価し、戦争資料のひとつとして保存することが大切ではないでしょうか。
この度は昭和刀・軍刀の買取ならびにご遺品整理にご用命くださりありがとうございました。
酒器・骨董品・日本刀・軍刀買取専門店「江戸市川」では軍刀の買取を強化しております。
指揮刀や靖国刀などを含めた日本軍の軍刀買取をはじめ短刀や脇差、打刀といった日本刀・刀剣の買取や売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董品・日本刀・軍刀買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品もご依頼・売却いただけます。
銃砲刀剣類登録証のない日本刀処分に関してもご相談下さい。登録手数料6300円は弊社が負担させていただきます。
電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
宮城県仙台市での軍刀・昭和刀査定はここから↓
宮城県仙台市での軍刀・昭和刀買取は「江戸市川」にお任せください。
宮城県仙台市周辺では以下の地域での軍刀買取を強化しております。
・宮城県仙台市内
仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市太白区、仙台市秋保地区、仙台市泉区
・宮城県内
仙台市、石巻市、塩竈市、気仙沼市、白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市、登米市、栗原市、東松島市、大崎市、富谷市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、村田町、柴田町、川崎町、丸森町、亘理町、山元町、松島町、七ヶ浜町、利府町、大和町、大郷町、大衡村、色麻町、加美町、涌谷町、美里町、女川町、南三陸町
・山形県内
山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、村山市、長井市、天童市、東根市、尾花沢市、南陽市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町
・福島県内
福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮市
上記以外の東北地方(青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・日本刀・刀剣・脇差・軍刀・指揮刀・日本軍装備品・勲章など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。