平素より大変お世話になっております。市川市での酒器・骨董・茶道具・香道具買取専門店「江戸市川」です。
この度お伺いしました地区は千葉県市川市となります。
千葉県市川市は千葉県北西部に位置し、千葉県内では千葉市・船橋市に次ぐ人口第三位の規模となる市です。
松戸市や船橋市、浦安市、鎌ヶ谷市、さらに江戸川を挟み東京都江戸川区と隣接しており通勤・通学の便の良さから千葉市、並びに都心方面へのベッドタウンとして発展しております。
さて、今回買取対象となりました茶道具は織部菊文香合です。
菊の花には白釉が掛けられており、織部焼の基本となる緑釉とのコントラストが美しく、蓋の甲にも段が付けられた大変意匠に富んだ作行きの香合です。
織部焼は美濃焼のひとつで桃山時代から江戸時代初期ごろまで焼かれた陶器となります。
千利休の後に茶頭となった古田織部の指導のもと作られ、デザイン性に富んだ形や文様のいわゆる「織部好み」の茶器を多く残しております。
買取対象となりました菊文香合も桃山時代から江戸時代初期にかけてのものが現存しており、当時人気を博した造形だったことが推察できます。
香合とは香を入れる蓋つきの器で主に茶道で用いられる香道具の一つです。
香合は合子とも呼ばれており、茶の湯では香を焚く際に用いる香を収めておくための道具で炭点前の時に客は亭主に所望して香合を拝見します。
香合には炉用の香合と風炉用の香合とがあり練香を入れる炉用の香合は陶磁器製を用います。
一方で風炉用の香合は香木を入れるため唐木や竹製の香合が用いられます。
茶道において香は炭をついだ後、風炉で香木を焚きますが、それは席中の空気を浄化するとともに炭の臭気を消すためと云われております。
香木には白檀や沈香、伽羅などの種類がありますが、中でも伽羅は最高峰の香木として高額取引されております。
また香道においては重香合という段重ねの香合を用います。
三段に分かれた箱で上段に香を包んだ香包、中段に銀葉、下段に香の焚きがらを入れます。
そして仏具としても香合は用いられ、焼香や抹香を入れておきます。また仏門ならではの塗香入れとしても用いられております。
ご依頼者様にお話を伺いますと、こちらの香合はお亡くなりになられた御祖父様が所有されていた香合ということでした。
大変風流な方でご生前は茶道を楽しまれていたそうです。ご遺族様の中に茶道をされる方がおらず、他の方に使っていただければと弊社にご連絡くださいました。
橋渡しの大役を責任もって果たして参りたいと存じます。
この度は香合の買取ならびに茶道具・香道具の買取にご用命下さりありがとうございました。
酒器・骨董・茶道具・香道具買取専門店「江戸市川」では香合の買取を強化しております。 香合や香炉など香道具買取や織部・志野など古陶磁のご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・茶道具・香道具買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品でもご依頼・売却いただけます。 電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
千葉県市川市での茶道具・香道具査定はここから↓ 千葉県市川市での茶道具・香道具買取は「江戸市川」にお任せください。
千葉県市川市周辺では以下の地区での茶道具・香道具買取を強化しております。 ・市川市内 行徳(本行徳、行徳駅前、南行徳)、妙典、下妙典、八幡(本八幡)、南八幡、国府台、市川、市川南、真間、須和田、新田、大洲、菅野、東菅野、平田、大和田、東大和田、稲荷木、国分、東国分、西国分、中国分、北国分、堀之内、稲越町、曽谷、宮久保、下貝塚、大野町、大町、南大野、奉免町、柏井町、河原、本塩、塩浜、塩焼、関ケ島、伊勢宿、押切、湊、湊新田、香取、欠真間、相之川、広尾、新井、島尻、福栄、新浜、入船、日之出、宝、幸、千鳥町、加藤新田、高浜町、北方町、本北方、北方、鬼越、鬼高、中山、高石神、田尻、田尻、二俣、原木、高谷、東浜
・千葉県 松戸市、柏市、我孫子市、流山市、千葉市、船橋市、浦安市、市原市、佐倉市、成田市、銚子市、野田市、習志野市、八街市、香取市、南房総市、勝浦市、大網白里市、館山市、匝瑳市、八千代市、白井市、四街道市、木更津市、袖ケ浦市、東金市
・東京都 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・武蔵野市・三鷹市・府中市・国立市・立川市・町田市・八王子市・調布市など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・茶道具・香道具など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。
店舗 酒器・骨董品買取専門の江戸市川
電話 0120-456-956
住所 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-10-15
営業時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
買取に関する電話 0120-456-956
受付時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
平素より大変お世話になっております。市川市での酒器・骨董・茶道具・香道具買取専門店「江戸市川」です。
この度お伺いしました地区は千葉県市川市となります。
千葉県市川市は千葉県北西部に位置し、千葉県内では千葉市・船橋市に次ぐ人口第三位の規模となる市です。
松戸市や船橋市、浦安市、鎌ヶ谷市、さらに江戸川を挟み東京都江戸川区と隣接しており通勤・通学の便の良さから千葉市、並びに都心方面へのベッドタウンとして発展しております。
さて、今回買取対象となりました茶道具は織部菊文香合です。
菊の花には白釉が掛けられており、織部焼の基本となる緑釉とのコントラストが美しく、蓋の甲にも段が付けられた大変意匠に富んだ作行きの香合です。
織部焼は美濃焼のひとつで桃山時代から江戸時代初期ごろまで焼かれた陶器となります。
千利休の後に茶頭となった古田織部の指導のもと作られ、デザイン性に富んだ形や文様のいわゆる「織部好み」の茶器を多く残しております。
買取対象となりました菊文香合も桃山時代から江戸時代初期にかけてのものが現存しており、当時人気を博した造形だったことが推察できます。
香合とは香を入れる蓋つきの器で主に茶道で用いられる香道具の一つです。
香合は合子とも呼ばれており、茶の湯では香を焚く際に用いる香を収めておくための道具で炭点前の時に客は亭主に所望して香合を拝見します。
香合には炉用の香合と風炉用の香合とがあり練香を入れる炉用の香合は陶磁器製を用います。
一方で風炉用の香合は香木を入れるため唐木や竹製の香合が用いられます。
茶道において香は炭をついだ後、風炉で香木を焚きますが、それは席中の空気を浄化するとともに炭の臭気を消すためと云われております。
香木には白檀や沈香、伽羅などの種類がありますが、中でも伽羅は最高峰の香木として高額取引されております。
また香道においては重香合という段重ねの香合を用います。
三段に分かれた箱で上段に香を包んだ香包、中段に銀葉、下段に香の焚きがらを入れます。
そして仏具としても香合は用いられ、焼香や抹香を入れておきます。また仏門ならではの塗香入れとしても用いられております。
ご依頼者様にお話を伺いますと、こちらの香合はお亡くなりになられた御祖父様が所有されていた香合ということでした。
大変風流な方でご生前は茶道を楽しまれていたそうです。ご遺族様の中に茶道をされる方がおらず、他の方に使っていただければと弊社にご連絡くださいました。
橋渡しの大役を責任もって果たして参りたいと存じます。
この度は香合の買取ならびに茶道具・香道具の買取にご用命下さりありがとうございました。
酒器・骨董・茶道具・香道具買取専門店「江戸市川」では香合の買取を強化しております。
香合や香炉など香道具買取や織部・志野など古陶磁のご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・茶道具・香道具買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品でもご依頼・売却いただけます。
電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
千葉県市川市での茶道具・香道具査定はここから↓
千葉県市川市での茶道具・香道具買取は「江戸市川」にお任せください。
千葉県市川市周辺では以下の地区での茶道具・香道具買取を強化しております。
・市川市内
行徳(本行徳、行徳駅前、南行徳)、妙典、下妙典、八幡(本八幡)、南八幡、国府台、市川、市川南、真間、須和田、新田、大洲、菅野、東菅野、平田、大和田、東大和田、稲荷木、国分、東国分、西国分、中国分、北国分、堀之内、稲越町、曽谷、宮久保、下貝塚、大野町、大町、南大野、奉免町、柏井町、河原、本塩、塩浜、塩焼、関ケ島、伊勢宿、押切、湊、湊新田、香取、欠真間、相之川、広尾、新井、島尻、福栄、新浜、入船、日之出、宝、幸、千鳥町、加藤新田、高浜町、北方町、本北方、北方、鬼越、鬼高、中山、高石神、田尻、田尻、二俣、原木、高谷、東浜
・千葉県
松戸市、柏市、我孫子市、流山市、千葉市、船橋市、浦安市、市原市、佐倉市、成田市、銚子市、野田市、習志野市、八街市、香取市、南房総市、勝浦市、大網白里市、館山市、匝瑳市、八千代市、白井市、四街道市、木更津市、袖ケ浦市、東金市
・東京都
千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・武蔵野市・三鷹市・府中市・国立市・立川市・町田市・八王子市・調布市など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・茶道具・香道具など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。