

買取品目 | 甲冑 / 日本刀 / 刀剣 / 刀装具 骨董品 |
---|---|
買取エリア | 東京都 |
買取時期 | 2020年8月 |
買取品名 | 日本刀・短刀の買取(刀剣買取)東京都江戸川区 |
買取方法 | 出張買取 |
店舗 | 江戸市川 |
---|---|
電話 | 0120-456-956 |
住所 | 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-10-15 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
買取に関する電話 | 0120-000-000 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
TEL0120-456-956
受付 9:00~18:00年中無休/土日祝対応
買取品目 | 甲冑 / 日本刀 / 刀剣 / 刀装具 骨董品 |
---|---|
買取エリア | 東京都 |
買取時期 | 2020年8月 |
買取品名 | 日本刀・短刀の買取(刀剣買取)東京都江戸川区 |
買取方法 | 出張買取 |
店舗 | 江戸市川 |
---|---|
電話 | 0120-456-956 |
住所 | 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-10-15 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
買取に関する電話 | 0120-000-000 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
掛け軸、書道具、中国美術、絵画/現代アート、骨董品/古美術をはじめ、幅広い品目の買取を行っております。
買取方法は
出張買取・宅配買取・店頭買取の
3つからお選びいただけます。
査定商品1点からでも可能です。
価値がわからない無名のものや、
キズ・汚れがあるお品物でも構いません。
査定後のキャンセルも可能です。
他社とじっくり見極めて
後悔のない買取を行ってください。
買取方法は出張買取・宅配買取・店頭買取の3つからお選びいただけます。査定商品1点からでも可能です。価値がわからない無名のものや、キズ・汚れがあるお品物でも構いません。査定後のキャンセルも可能です。他社とじっくり見極めて後悔のない買取を行ってください。
お電話・LINE・お持ち込みにて査定をご依頼ください。
全国どこでも無料出張。プロの鑑定士が丁寧に査定します。
ご納得いただけた場合は即日現金化いたします。
TEL0120-456-956
受付 9:00~18:00年中無休/土日祝対応
江戸市川鑑定士からのコメント
平素より大変お世話になっております。東京都江戸川区での酒器・骨董品・日本刀買取専門店「江戸市川」です。
今回買取対象となりました日本刀は短刀になります。
短刀とは1尺未満の日本刀を指します。短刀と脇差との大きな相違は短刀には脇差に見られる反りが少ないか全くない点が挙げられます。
また短刀には刀身に鎬(しのぎ)と呼ばれる、刀身側面にある山状の筋がないものも多く存在します。これは平造りと呼ばれており平安時代以前の刀剣に見られる造りです。
切ることより刺すことに重きを置いた造りとも言えます。
短刀は鎌倉時代から室町時代では至近距離での組み打ちや倒した武将の首を取る際に用いられますが、室町後期・桃山時代頃から戦闘時にはあまり使用されなくなり江戸時代では護身用や邪気を祓う守り刀として用いられるようになりました。
短刀は用途や時代により形状が異なるためいくつかの種類があることでも知られております。
「刺刀」は接戦などで鎌倉期の主力武器だった薙刀が役に立たなくなった際に補助的に用いた短刀で、用途としては脇差と同様です。
また南北朝時代に起こった大太刀の流行の影響で刺刀も刀身が伸び、打刀の原型となったとさせております。
「鎧通」は、その名の通り相手の鎧の隙間を狙う短刀です。鎧通には耐久性が求められたため重ね(刀身の厚み)が厚いものが多いという特徴があります。
ほかにも短刀には1寸以上の長さがある「寸延短刀」と呼ばれるものも存在します。
本来ですと短刀は30.3㎝以下なのですが室町時代末期から江戸時代初期にかけてこのタイプの短刀に人気が集まり作られる様にありました。
そして今回買取いたしました短刀は「懐刀」や「守り刀」と呼ばれる短刀になります。
江戸時代になりますと戦いの道具としての短刀は役割を終え、武家の女性が婚姻時に持つ護身用の短剣として、更に子供が生まれた時に邪気を祓う守り刀として用いられるようになりました。
懐刀に用いられる拵えは鍔のない合口拵えが一般的ですが、もちろん男性用の護身武器としても用いられていたため拵えが脇差のように小さ刀拵えのものも少なくありません。
拵えとは刀装ともいいますが、鞘や柄、鐔の総称になります。
こちらの短刀は柄には鮫肌、縁頭には菊花の象嵌、目貫には茄子、鞘は朱漆螺鈿、鞘の先端・鐺(こじり)には唐獅子牡丹、小柄には千鳥と大変上品な意匠といえます。
刀身は無銘ですが、江戸時代後期から幕末期の新々刀と推察されます。残念ながら切先が欠けてしまっており日本刀の買取査定としてはマイナス評価となってしまいます。
こちらの日本刀はご依頼者様がご実家の整理をされていたところ戸袋から見つかったものだそうで銃砲刀剣類登録証がなく、どうしたらよいかと日本刀の処分等についてご相談いただいたものとなります。
日本刀所持には登録証が必須なため、再登録・再発行の手続きが必要となります。
まず管轄の警察署の生活安全課に連絡し日本刀の発見の届け出をしてください。
日本刀発見の届け出は第三者が代行することはできません。
今回はご依頼者様に日本刀登録の手順をご説明し、日本刀買取をご希望であるならば登録審査を受けて頂くようお薦め致しました。
その際に登録審査手数料6300円がかかりますが、弊社が負担する形で登録証交付後日本刀買取価格に上乗せしお譲りいただきました。
お話を伺いますと、お亡くなりになられたご依頼者様のお父様は自営業をされており、もしかしたら当時のお得意様からいただいたものなのかもしれないということ、ご家族の方も日本刀がご自宅にあったこと自体知らず大変驚かれたそうです。現在お子様が小さいこともあり、家で管理するには危険なため日本刀がお好きな方にお譲りしたいと日本刀買取という形でお譲りくださいました。
この度は銃砲刀剣類登録証の交付に関する諸手続きをして頂き誠にありがとうございました。
酒器・骨董品買取専門店「江戸市川」では日本刀・短刀の買取を強化しております。
短刀や脇差、打刀といった日本刀・刀剣の買取りや売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董品・日本刀買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品もご依頼・売却いただけます。
銃砲刀剣類登録証のない日本刀処分に関してもご相談下さい。
電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
東京都江戸川区での日本刀・短刀査定はここから↓
東京都江戸川区での日本刀・短刀買取は「江戸市川」にお任せください。
東京都江戸川区周辺では以下の地区での日本刀・刀剣買取を強化しております。
・江戸川区内
江戸川・一之江・西一之江・一之江町・二之江町・新堀・春江町・興宮町・小松川・東小松川・西小松川町・中央・東小岩・西小岩・南小岩・北小岩・平井・瑞江・東瑞江・西瑞江・上一色・本一色・鹿骨・中葛西・東葛西・西葛西・南葛西・北葛西・篠崎町・東篠崎町・東篠崎・西篠崎・南篠崎町・北篠崎・上篠崎・下篠崎町・船堀・宇喜田町・鹿骨町・松江・大杉・東松本・松島・谷河内・清新町・松本・臨海町
・東京都
足立区・江東区・葛飾区・荒川区・台東区・北区・墨田区・千代田区など
・千葉県
市川市・浦安市・船橋市・千葉市・松戸市・習志野市など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董品・日本刀・刀剣・短刀・脇差など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。