平素より大変お世話になっております。東京都江戸川区での酒器・骨董・古銭・古紙幣買取専門店「江戸市川」です。
今回古銭買取でお伺いしました地区は江戸川区臨海町となります。
江戸川区臨海町は江戸川区南部の葛西地域に属する江戸川区最南端の地区です。
同じ江戸川区清新町や西葛西、中葛西、南葛西、堀江町や千葉県浦安市舞浜、そして江東区新木場や新砂、夢の島と隣接します。
さて、この度買取対象となりました古銭は寛永通宝です。
寛永通宝といえば時代劇『銭形平次』で有名です(もっとも今ではあまりご存知でない方もいらっしゃるかもしれませんが…)。
寛永通宝は江戸時代を通じて広く長く流通した古銭として知られております。
1636年(寛永13年)に鋳造が始まり幕末まで続きました。
寛永通宝は銅一文銭(古寛永・新寛永)・鉄一門銭・真鍮四文銭・鉄四文銭と4種類に大別されますが裏面の書体の違いなどで細かく分類しますと数百種とも云われております。
今回買取対象となった寛永通宝は裏面に波模様が施されている四文銭です。
波の形状から1768年(明和5年)から鋳造され始めた真鍮四文銭だとわかります。
この波模様は当時の勘定奉行で新しい寛永通宝の制作に尽力した川井久敬の家紋で波銭と呼ばれ好評だったそうです。
寛永通宝は一枚では残念ながら買取価格をつけることが難しいため、ある程度の枚数が買取査定では必要となる古銭です。
ただし真鍮四文銭で初期のものは波の数が21波と多く、その中で長尾寛と呼ばれる寛永通宝は高額買取となる可能性があることをご存知の方は少ないかもしれません。
こちらの背21波は短尾寛になりますので高額買取対象ではないことをお伝えした上でご依頼者様にご納得いただける価格にて買取させていただきました。
ご実家の整理をされていたら大量に古銭を発見し、処分に困り同じ江戸川区でもある弊社にご連絡くださいました。
枚数も大変多かったため一枚ずつ拝見させていただいたことに驚かれておりました。
寛永通宝にも母銭と呼ばれるものや今回のように背21波で高値買取となる種類がありますのでできる限り丁寧に拝見することに努めております。
この度は古銭の買取にご用命下さりありがとうございました。
酒器・骨董・古銭・古紙幣買取専門店「江戸市川」では古銭の買取を強化しております。
寛永通宝をはじめ享保通宝などの日本の古銭や中国の古銭、満州、朝鮮、台湾などの古銭買取、さらに価値の分からない古銭・古紙幣のご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・古銭・古紙幣買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品でもご依頼、ご売却いただけます。 電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
東京都江戸川区での古銭・古紙幣査定はここから↓ 東京都江戸川区での古銭・古紙幣買取は「江戸市川」にお任せください。
東京都江戸川区周辺では以下の地区での古銭・古紙幣買取を強化しております。
・江戸川区内 江戸川・一之江・西一之江・一之江町・二之江町・新堀・春江町・興宮町・小松川・東小松川・西小松川町・中央・東小岩・西小岩・南小岩・北小岩・平井・瑞江・東瑞江・西瑞江・上一色・本一色・鹿骨・中葛西・東葛西・西葛西・南葛西・北葛西・篠崎町・東篠崎町・東篠崎・西篠崎・南篠崎町・北篠崎・上篠崎・下篠崎町・船堀・宇喜田町・鹿骨町・松江・大杉・東松本・松島・谷河内・清新町・松本・臨海町
・東京都 足立区・江東区・葛飾区・荒川区・台東区・北区・墨田区・千代田区など
・千葉県 市川市・浦安市・船橋市・千葉市・松戸市・習志野市など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・古銭・古紙幣など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。
店舗 酒器・骨董品買取専門の江戸市川
電話 0120-456-956
住所 〒132-0003 東京都江戸川区春江町2-10-15
営業時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
買取に関する電話 0120-456-956
受付時間 9:00~21:00(年中無休/土日祝日対応)
平素より大変お世話になっております。東京都江戸川区での酒器・骨董・古銭・古紙幣買取専門店「江戸市川」です。
今回古銭買取でお伺いしました地区は江戸川区臨海町となります。
江戸川区臨海町は江戸川区南部の葛西地域に属する江戸川区最南端の地区です。
同じ江戸川区清新町や西葛西、中葛西、南葛西、堀江町や千葉県浦安市舞浜、そして江東区新木場や新砂、夢の島と隣接します。
さて、この度買取対象となりました古銭は寛永通宝です。
寛永通宝といえば時代劇『銭形平次』で有名です(もっとも今ではあまりご存知でない方もいらっしゃるかもしれませんが…)。
寛永通宝は江戸時代を通じて広く長く流通した古銭として知られております。
1636年(寛永13年)に鋳造が始まり幕末まで続きました。
寛永通宝は銅一文銭(古寛永・新寛永)・鉄一門銭・真鍮四文銭・鉄四文銭と4種類に大別されますが裏面の書体の違いなどで細かく分類しますと数百種とも云われております。
今回買取対象となった寛永通宝は裏面に波模様が施されている四文銭です。
波の形状から1768年(明和5年)から鋳造され始めた真鍮四文銭だとわかります。
この波模様は当時の勘定奉行で新しい寛永通宝の制作に尽力した川井久敬の家紋で波銭と呼ばれ好評だったそうです。
寛永通宝は一枚では残念ながら買取価格をつけることが難しいため、ある程度の枚数が買取査定では必要となる古銭です。
ただし真鍮四文銭で初期のものは波の数が21波と多く、その中で長尾寛と呼ばれる寛永通宝は高額買取となる可能性があることをご存知の方は少ないかもしれません。
こちらの背21波は短尾寛になりますので高額買取対象ではないことをお伝えした上でご依頼者様にご納得いただける価格にて買取させていただきました。
ご実家の整理をされていたら大量に古銭を発見し、処分に困り同じ江戸川区でもある弊社にご連絡くださいました。
枚数も大変多かったため一枚ずつ拝見させていただいたことに驚かれておりました。
寛永通宝にも母銭と呼ばれるものや今回のように背21波で高値買取となる種類がありますのでできる限り丁寧に拝見することに努めております。
この度は古銭の買取にご用命下さりありがとうございました。
酒器・骨董・古銭・古紙幣買取専門店「江戸市川」では古銭の買取を強化しております。
寛永通宝をはじめ享保通宝などの日本の古銭や中国の古銭、満州、朝鮮、台湾などの古銭買取、さらに価値の分からない古銭・古紙幣のご売却をご希望のお客様は是非酒器・骨董・古銭・古紙幣買取専門店「江戸市川」にお問い合わせ下さいませ。
他の買取業者では断られたお品でもご依頼、ご売却いただけます。
電話0120-456-956、web、LINEからお気軽にご相談いただけましたら幸いです。
東京都江戸川区での古銭・古紙幣査定はここから↓
東京都江戸川区での古銭・古紙幣買取は「江戸市川」にお任せください。
東京都江戸川区周辺では以下の地区での古銭・古紙幣買取を強化しております。
・江戸川区内
江戸川・一之江・西一之江・一之江町・二之江町・新堀・春江町・興宮町・小松川・東小松川・西小松川町・中央・東小岩・西小岩・南小岩・北小岩・平井・瑞江・東瑞江・西瑞江・上一色・本一色・鹿骨・中葛西・東葛西・西葛西・南葛西・北葛西・篠崎町・東篠崎町・東篠崎・西篠崎・南篠崎町・北篠崎・上篠崎・下篠崎町・船堀・宇喜田町・鹿骨町・松江・大杉・東松本・松島・谷河内・清新町・松本・臨海町
・東京都
足立区・江東区・葛飾区・荒川区・台東区・北区・墨田区・千代田区など
・千葉県
市川市・浦安市・船橋市・千葉市・松戸市・習志野市など
上記以外の関東圏内(東京都、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県)の市町村に加え全国無料にて酒器・骨董・古銭・古紙幣など出張買取を承っておりますのでご遠慮なくご依頼下さいます様お願いいたします。