0120-456-956
酒器 / ぐい呑み

ぐい呑みの高価買取なら、年間累計買取実績1200件以上の江戸市川が大切なお品を確かな鑑定力で見極めます。

ぐい呑みはお猪口の一回り大きいサイズの器という定義が一般的です。こちらもお猪口同様、食事の際の向付や小鉢からの見立てとなります。
ぐい呑みという表記自体は江戸時代にはなく、近現代に付けられたものと考えられております。作家性も高く、北大路魯山人や河井寛次郎、鈴木蔵や金重陶陽、中村六郎など高名な陶芸家の作品は高額買取対象です。
お持ちのぐい呑みのご売却や処分を検討されていましたら是非「江戸市川」にお問い合わせ下さい。電話0120-456-956・メール・LINEでのお問い合わせを承っておりますのでお気軽にご相談下さいませ。

ぐい呑み

ぐい呑みの買取対象作家

荒川豊蔵・岡部嶺男・加藤卓男・金重陶陽・河井寛次郎・川喜田半泥子・北大路魯山人・金城次郎・鈴木藏・濱田庄司・林正太郎・中村六郎・藤原啓・藤原雄・福島善三・ 山本陶秀

閉じる ▲ もっと見る ▼ 無名作家のお品物も買い取ります!

ぐい呑みの高価買取ポイント

高額査定となるぐい呑みのポイント

ぐい呑みは酒器の中でも1・2位を争う人気があります。特に桃山時代から江戸時代初期の古陶磁や人気の高い陶芸家や芸術家の手によるぐい呑みは需要が高く高価買取となる可能性が大いにございます。

桃山時代から江戸時代初期の古唐津や黄瀬戸のぐい呑みと聞けばぐい呑み蒐集家垂涎の的です。現代作家ですと志野焼の荒川豊蔵をはじめ、桃山時代の作行きを再現させた金重陶陽ら人間国宝の作品もまたぐい呑みコレクターの琴線に触れる逸品と言えるでしょう。
ぐい呑みは人間国宝のみならず、総合芸術家の北大路魯山人や備前焼で酒器と言えば酒器の神様の異名を持つ中村六郎、無位無冠の陶工・河井寛次郎なども忘れてはなりません。

しかしながら高額で取引されるぐい呑みは贋作の数もかなり多く、慎重に鑑定させて頂くケースも少なくありません。この後に説明しますが、鑑定判断基準になるはずの「共箱」も贋作という場合も多く、酒器に関する専門知識が必要となってまいります。

ぐい呑み高値売却のポイント

作行きや割れ欠けの有無などコンディションはもちろんですが、箱もぐい呑みを高値で売る際には重要なポイントとなってきます。

桃山時代から江戸時代初期のぐい呑みに関して言えば作家のよる作品ではないため共箱は存在しません。しかしその箱もぐい呑みと共に時代を歩み、いい塩梅に枯れた箱となっているはずです。古い箱であればいいのか、いいえそれだけでは不十分です。箱だけならば見つけてくることができます。必要なのは時代を裏付ける来歴、伝来です。桃山陶は時代の数寄者達に愛され続け現代まで受け継がれてきた美術品に他なりません。
もし箱の裏や底に著名な数寄者が所有したという伝来が書かれていれば、それはぐい呑みの質を担保する証明書となります。

作家自身が書いた箱を共箱といいます。陶芸家自身がこの作品は自身の手によるものであると証明した箱でありぐい呑み買取においても共箱の有無が査定に大きく影響します。
ただ高額取引されている陶芸家になりますとこの共箱すら偽造ということも少なくないのです。贋作の多いことで知られている北大路魯山人や河井寛次郎のぐい呑みはたとえ共箱でも慎重に査定させて頂くのはそのためです。共箱なはずなのに第三者機関の鑑定もあるとよい代表的陶工とも言えるでしょう。河井寛次郎の作品は河井寛次郎記念館にて正式鑑定を行っており、そこで真作と判断されたぐい呑みは高額買取対象となります。

高額買取の可能性が高い古いぐい呑みを見分けるポイント

桃山時代や江戸時代初期の古陶磁を見分けるのは大変難しく、一言では言い表すことは困難です。作品の意匠や時代に即した器形、約束の有無などを総合的に判断し査定価格を決定させていただいております。
加えて高額で買取の可能性が高い古いぐい呑みは、「景色」のよい見所のあるものや、筆致に勢いがあり作為的でないなど美的鑑賞ポイントの評価も必要となってきます。

ご遺品整理などで一見古そうで価値の分からないぐい呑みが出て参りましたら私たち酒器買取り専門店「江戸市川」にご相談頂けましたら光栄です。

ぐい呑みに関するよくある質問

ぐい呑みの出張買取で費用はかかりますか?

弊社「江戸市川」はぐい呑み査定や買取に関する手数料はいただいておりません。全国出張査定も無料で承っておりますのでご安心してお声掛けくださいませ。

割れや欠けのあるぐい呑みでも買取可能ですか?

内容によりますが時代のあるぐい呑みや有名作家のぐい呑みは割れや欠けがございましても買取可能なケースも見受けられます。

箱に書いてある文字が読めません。

箱には作家や陶工の銘、また伝来や収蔵印などが様々な書体で書かれていることがございます。銘は査定において大変重要なポイントとなります。そのままお見せ頂ければと存じます。

亡くなった父がぐい呑みを購入した時の領収書がありますが必要ですか?

ご購入された金額もさることながら、どちらでご購入されたものか分かるためもし領収書などがございましたらそのままお見せ下さいませ。

ぐい呑みの買取相場を教えて下さい。

ぐい呑みの買取相場は大量生産品のぐい呑みでしたら数百円ですが古陶磁や著名作家のぐい呑みですと数万円から数十万円、百万円を超えることもございます。またぐい呑みの買取相場は経済情勢など外的要因も反映しますので流動的となります。

ぐい呑みの歴史

ぐい呑みとは

ぐい呑みの定義はなかなか難しく、お猪口に比べて一回り大きいサイズのものをぐい呑みと呼ぶというのが一般的です。

ぐい呑みは桃山陶が最高峰とされております。当時の抹茶碗と同じ技法で製造されたぐい呑みや茶懐石の向付が転用されたぐい呑みなどその成り立ちも興味深いところです。
当時「ぐい呑み」という呼び名はなく、あくまで小振りの抹茶碗であり向付だったものが酒の席でそのまま酒を注ぎ嗜んでいたということになります。 

「ぐいっと飲むからぐい呑み」と呼ばれたと云われておりますが実際はぐい呑みの語源は判明しておりません。民間で広がったその呼び名はきちんと文面で記録されることなく一般化してしまったからでしょう。ただぐい呑みが一般化したのは昭和初期頃ではないかと考えられており、その時期はちょうど北大路魯山人が「ぐい呑み」という表記を使い酒用の器を作っていたことは単なる偶然に一致なのかどうか、信じるかどうかはあなた次第ですといったところでしょうか。

買取品目

傷や汚れ破損している商品でも
しっかり見極めて買取いたします。